まともとは?
「まとも」という日本語の語源由来はどこにあるのでしょうか?

船 まともの語源由来 日本語の意味 辞書辞典 語源的には真艫まともとなります。

艫(とも)って何?

艫(とも)は船の後方のことで船尾を意味します。つまり、風が船の後方から真っ直ぐに吹くことであり、正常な方向へ舳先(へさき)を向けることになります。

そこから転じて、物事に正しく向かうことを意味するようになりました。

船の先のことは舳先(へさき)、あるいは舳(へ)と言います。
さらに、みよしとも言います。

この「みよし」は「水押(みおし)」の変化した言葉だといわれています。
船の先の波を切る木のことで、舳先の材です。

その舳先の反対が艫(とも)なわけです・・・。
「真艫」が語源だったなんて、初めて知りました(笑)

価値観の多様化する現代、何をもって「まとも」とするのか意見の分かれるところですが、
船の進行方向に関係していた言葉だけに、舵取りだけは間違わないようにしたいですね♪

<船舶関連の資格>

船関係の資格には国家資格が多いですね。

海技士、小型船舶操縦士、水先人、海事代理士、船橋当直3級海技士、
機関当直3級海技士、海事補佐人、船舶に乗り組む衛生管理者、救命艇手・限定救命艇手等があります。

  • 日本語教師の通信講座

  • 言葉のコレクションでは、まともを始めとする語源の意味を多数ご紹介しています。