温める、という言葉はアタタムとメルの合成語なのだそうです。
「メル」は次第にそのようにさせるという意味の造語成分です。
「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法 石原 結實 by G-Tools |
例えば、アタタム+メル、ナグサム+メル、ススム+メル、ユガム+メル、キヨム+メル、
タカイ+メル、イジル+メル・・・などにみられます。
次第にそのようにさせる、なるほどな〜って感じです。次第に・・・ってことは、
そこに時間の経過がはさまれているわけですよね。
だんだん温める、少しずつ進める、時間を掛けて清める、努力をして能力を高める・・・
なんて具合でしょうか。
日本語教師の通信講座
○○める、にはそんな意味があったんですね。言葉の意味を多数ご紹介!
そこに時間の経過がはさまれているわけですよね。
だんだん温める、少しずつ進める、時間を掛けて清める、努力をして能力を高める・・・
なんて具合でしょうか。
イジメル、も最初から急になされることではなくて、徐々に陰湿に時間を掛けて・・・
なんてイメージがありますものね。
イジル、って言葉も最近はテレビでよく使われています。
お笑い番組でよく耳にしますよね。イジラレ芸人の出川さんなんかはその典型かな(笑)
次第にそのようにさせる、なるほど,to be sure!