どうしても若者言葉を避けて通ることができません。
そのことに最近気付くようになりました(笑)
そこで、思い切って若者言葉も題材にしていこうと思います。どうぞご参考までに。
サークル名でいえば、ESSサークル。
文字通り、English Speaking Society のことですが、この英会話サークルのことを
「エッサッサ」と言っていました(笑)。
なんだか軽い雰囲気で新入生を勧誘できそうです。
授業の名前もよく省略して使われます。
「地球環境論」は「ちかん」、「フランス語」は「フラ語」などなど・・・。
大学の名前では、日本女子大学が「ポンジョ」早稲田大学の女子学生を「ワセジョ」などなど・・・
学部名では、商学部を笑学部、理工学部を利口学部なんて言ったり(笑)
尊敬する斎藤一人さんもおっしゃっていますが、
笑顔が商いの基本ですから、あながち嘘でもないような気がします。
理工学部は難解な数学や物理を得意としているわけですから、やっぱり利口です(笑)
ここまで書いてきて、その軽いノリに、言葉のブログとしての重みがなくなってしまうのでは・・・と
不安も少しよぎりますが、要は面白いブログを目指しているので大目に見てあげようと思います。
どうぞお許し下さいませ。
ウーロン茶なんていう若者言葉もあるんですね〜。
うざい、ロン毛、茶髪の省略形なんです。
暑い夏の時期にはあまりお目にかかりたくない人種のような気がします(笑)
名詞に「る」を付けて動詞化する手法も流行っています。
モスバーガーへ行くはモスる、ローソンで買物をするはローソるなどなど・・・。
よく歌番組なんかを見ていると、司会者が歌手との会話が終わって歌へ移行する時、
「そいじゃ、スタンバって下さい」
なんて言っていますが、これなんかも「スタンバイ」と「る」が合わさった言葉です。
さらにさらに、「〜する」という動詞にまで及んでいきます。
「告白する」をコクるなんて言っちゃうのです。
いや〜、若者言葉も奥が深いですね。
◇ TOEICとは 英語の資格試験では最も有名な部類に入りますよね。
◇ エッサッサは英会話サークル。英語の意味をその他多数、ご紹介しています。