
柳葉魚で何と読むかご存知ですか?
「ししゃも」なんです。なんとなく頷けるような気がします。
以前の記事に中国では「美しい」を意味する漢字に「柳」を当てるという話をしましたが、ししゃもも確かに形がスマートで美しい?かな(笑)
夫婦漫才、夫婦茶碗などよく聞く言葉ですよね。
「めおと」のルーツを辿っていくと結構面白いことに気が付きました。
「めおと」のルーツを辿っていくと結構面白いことに気が付きました。
「妻夫」と書いて「めおと」なんですね、元々は!
今と順番が逆なわけです。夫が先で妻が後・・・これが夫婦ですが、
語源的には「妻夫」と妻が夫よりも先になっています。
以前の記事でも夫婦別姓法案の話をしましたが、昨今は女性が強い(笑)。
男女平等ですから夫婦別姓法案も分からなくもないのですが。
夫婦のことを「妻夫」と言っていた時代があったことを思うと、元の鞘に納まりつつあるのでしょうか。
◇ 夫婦は当て字です。漢字や当て字の意味をその他多数、ご紹介しています。