タモリのジャポニカロゴス・・・という番組
初めて見た番組でしたが、とてもこのブログとテーマが近い気がしたので見入ってしまいました(笑)
タモリのジャポニカロゴス国語辞典 扶桑社 2007-10 売り上げランキング : 224081 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
若い男女のやり取りの中で、恥ずかしそうに女性がぽっと頬を赤らめる様子を表現する言葉なのだそうです。確かに美しい日本語ですよね。
また、異性に飽きてしまうことを秋風が立つと表現していました。
飽きると秋を上手く掛け合わせた言葉なんですね。
秋分の日を明日に控え、本格的に秋の訪れを感じます。
ちなみに、この「訪れ」という言葉の由来にも、和の風情が感じられるんですよ。
訪れのルーツをご存知でいらっしゃいますか?
現代のような蛍光灯のなかった時代のこと。家の中でも、人が近づいて来るのを
衣のずれる音で感じ取っていたのです・・・。
つまり、「音ずれ」だったわけですね。人の気配を察する音ずれ・・・。
そこから、訪れという言葉になっていったようです。
昨日のジャポニカロゴスで紹介されていた「黄昏(たそがれ)」とも言葉の成り立ちが
よく似ていますよね。暗い夜道を歩いていて、「誰(た)そ、彼?」と道行く人に尋ねたというお話・・・。日本語は本当に美しいですね♪
「n-m-oの空間」というサイトやっています、naoと申します。
先ほどはご訪問ありがとうございました。
お礼と言っては何ですが、TB返しさせて頂きます。
また是非いらしてくださいね☆