おあいその語源を解説致します。

居酒屋などで、美味しいお料理とお酒を頂いた後、
お支払い時におあいそって言いますよね。

この「おあいそ」はどこからきているんでしょうか?

おあいその意味を探るために、ちょっと歴史を遡りますと・・・

その昔、常連客ともなると飲み代は全額支払うものではなく、
1割ほどツケとして勘定を残しておくのが習わしでした。

それが通の払い方として定着していたのです。

その反対にツケを払い切るということは、そのお店との縁を切ることを
意味していたわけです。
なるほど・・・ツケを残しておくことがお店とのつながりを保つわけですね。

つまり、元々「おあいそ」という言葉には、「愛想が尽きたので、勘定を払い終えます。
もう二度と来ることはありません」という絶縁状だったのです。

だから、飲み食いに満足した客が「ご馳走様、おあいそ」と言うのは、
本来の意味からいうと間違っているのです(笑)

おあいそにも深い意味があったんですね・・・。

1割ほどのツケを残しておくなんて、なんとも粋な計らいが感じられます♪

  • きき酒師の資格取得

  • 宴会や歓送迎会で飲み終わったお客様も、「おあいそお願いします」とおっしゃいます。