白洋舎とは?

クリーニング業界で白洋舎をご存知でない方はいらっしゃらないと思います。それぐらい、白洋舎の名前は街のあちこちで見かけますよね。この白洋舎のネーミングの由来はどこにあるのでしょうか?

よくわかるクリーニング講座 クリーニング師編よくわかるクリーニング講座 クリーニング師編
全国生活衛生営業指導センター

ERC出版 2007-06
売り上げランキング : 166893

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

クリーニングの通販

クリーニング業界の白洋舎には、なぜかキリスト教とのつながりが隠されています・・・。実は、創業者の五十嵐健治さんは敬虔なクリスチャンであったと云われています。

クリーニング業というのは、”神に仕え、人に仕える”ために一番良い職業ということで、決意して創業されたようです。汚れを落として綺麗にするクリーニングは、罪を許して受け容れる精神とどこかでつながっているような気が致します。

白洋舎のネーミングですが、信仰仲間の友人の会社名が「洋白社」だったそうです。その「洋白」を逆さまにして「白洋」としたようです。

このブログの中でも再三に渡ってご紹介していますが、「洋白」から「白洋」への経緯は倒語のなせる業ですよね(笑)美味い(うまい)から、まいう〜♪という倒語が生まれた経緯と同じです。

白洋舎の創業精神に敬意を表します。

  • クリーニング師は国家資格です。各都道府県が資格試験を実施しています。