ハウスククレカレーのネーミング由来をご案内致します。

カレーは私たちの日常生活に馴染み、ラーメンと並ぶ「国民食」になっています。
さて、ハウスククレカレーはご存知でいらっしゃいますよね。
このハウスククレカレーの語源はどこにあるのでしょうか?

ハウス ククレカレー 中辛210g (8入り)
ハウス ククレカレー 中辛210g (8入り)
ククレカレー
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハウス ククレカレーを楽天の通販で!

カレーは、ご多分にもれず、私も大好きなメニューのひとつです。
学生時代にはカレーハウスCoCo壱番屋でアルバイトをしていたぐらいです(笑)

ククレカレーの「ククレ」は英語の cooklessに由来するんです。
クックレス・・・つまり、料理の必要がないという意味です。なるほどなって感じですね。

さらに、「ハウス」という名前は、前身の浦上靖介商店の原料納入先であるホームカレーの
商標「家印カレー」からきているんです。
ハウスククレカレーのネーミングにも、ちゃんとした意味があったんですね。

カレーはインド、というイメージがあります。
スパイシーな香辛料の効いたインドカレーは確かに美味しいですよね。
ターメリックやガラムマサラがよく知られていますが、この他にも多種多様な香辛料が
ブレンドされて絶妙なハーモニーが奏でられます。

※補足になりますが、ボンカレーの「ボン」はフランス語で良いという意味です。

  • 家庭料理の通信講座 案内資料は只今、無料進呈中です。