サンガリアのネーミング由来に迫ります。

サンガリアっていうソフトドリンクの会社が大阪にあります。
1、2、サンガリア♪のCMでお馴染みの日本サンガリア ベバレッジカンパニーです。

サンガリアのCMのインパクトは非常に強く、頭にそのメロディが残ってしまいます(笑)
さて、サンガリアという名前はどこに由来するのでしょうか?

サンガリアは中国の漢詩「国破れて山河あり」に由来します。

杜甫による名フレーズですよね。
国がなくなっても、山や河は残りますよという意味ですが、サンガリア的に解釈すれば、
国が破れてもサンガリアは残りますよということになります(笑)

photo
杜甫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典
黒川 洋一
角川書店 2005-03

李白―ビギナーズ・クラシックス中国の古典 韓非子―ビギナーズ・クラシックス中国の古典 陶淵明―ビギナーズ・クラシックス中国の古典 論語―ビギナーズ・クラシックス中国の古典 老子・荘子―ビギナーズ・クラシックス中国の古典

by G-Tools , 2007/03/29

サンガリアの通販

あとひとつ、サンガリアにまつわるネーミング由来があります。

ありがとさん・・・をひっくり返して「さんがりあ」(笑)という笑い話。
ありがとさん、といえば坂田利夫師匠の言葉として頭に蘇りますが、
いかにも大阪らしい発想ですよね。ありがとさんを逆さまにしたということになれば、
このブログでもお馴染みの倒語に分類されることになりそうです。

以上、サンガリアの語源についてのご説明でした。