早口言葉は言葉遊びのひとつです(笑)
早口言葉といえば、アナウンサーが練習のために取り組んでいることでも知られていますよね。

人気女子アナ公式ファイル人気女子アナ公式ファイル

NEXT GIRL  日経エンタテインメント!ビジュアル別冊 大橋未歩のミホちゃんねる! 高樹千佳子 2007年 カレンダー 高樹千佳子の晴れに歌えば 甲斐まり恵 2007年 カレンダー

by G-Tools

早口言葉は日本のみならず、英語にもちゃんとあるんです。

英語の早口言葉で有名なのは、She sells sea-shells by the seashore.
この早口言葉の変形で、She sells sea-shells,sherry,and sea-shoes by the sea.
なんていうのもあります(笑)確かに言いにくいですね。

早口言葉のことを英語で tongue twister と表現します。
舌がツイストする(笑)・・・つまり、舌がねじれるわけですね。
また、発音しにくい語のことを jawbreaker といいます。つまり、あごが壊れるわけです(笑)
USJでお客様に襲い掛かっているジョーズも、これじゃ形無しです(笑)

日本語の早口言葉でよく知られているものを挙げてみます。

坊主が上手に屏風にジョーズの絵を描いた・・・う〜ん、正にジョーブレイカーです。

バスガス爆発

赤巻紙 青巻紙 黄巻紙・・・カラー関連でもうひとつ、赤除雪車 黄除雪車 茶除雪車

新人歌手 新春 シャンソンショー

庭には二羽鶏がいる

ちょっと変わった面白い早口言葉も幾つか挙げてみます。

骨粗鬆症 訴訟 勝訴

東京都庁の許可無く

マジシャン 魔術後 手術中

田中と中田でナタデココ

スマップシングル 詞が スガシカオ

やっぱりどれもみな、舌がねじれてしまいそうですね(笑)

早口言葉の練習は、脳の神経であるシナプスをつなげる効果があるんじゃないかな(笑)と
個人的には思ったりもするんですが、いかがなものでしょうか。
高齢社会に突入する日本、介護予防にも早口言葉は一役買うのではないでしょうか。
グループホームで暮らしておられる認知症の方々の日課に組み入れてみるのも面白いかもしれません。

  • 「かなり役立つ日本語ドリル」 by 北原保雄氏

  • 日本語教師になりたいっ!★ヒューマンアカデミー★の案内資料は無料進呈中です。