見掛けます。
トロリーバッグ愛用者の年齢層は幅広く、ビジネスマンやご高齢の方々にも評判はいいようです。
![]() | 流行と日本人―若者の購買行動とファッション・マーケティング 辻 幸恵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
トロリーバッグの歴史を辿っていくと、元はフライトアテンダントが空港内の移動時に使用する
ものだったのですが、今ではフライトアテンダントのみならず、一般人の間にまで広まっています。
トロリーバッグの”トロリー”は英語の trolley です。
市街電車やトロリーバスのポールの先端にある触輪のことを意味します。
架空線からポールを通して電力の供給を受けて走るバスをトロリーバスといいますが、
軌道を必要としないのが特徴です。無軌道電車、とでも言いましょうか。
トロリーという言葉は、転がすという意味の troll という動詞が元になっています。
ガラガラと転がしながら無軌道に歩いていく・・・のにピッタリなのが、トロリーバッグという
ことでしょうか(笑)
重たい荷物でも、トロリーバッグに収納してしまえば、後は気の向くままにショッピングが
楽しめます。ビジネスマンなら、出張時の移動には便利なことでしょう。あるいは単なる
ファッションとして、トロリーバッグを引きずるのもウケているようです。
トロリーバッグを引きずりながら、トロリーバスに乗ってどこへともなくブラブラと〜
してみたいものですね!