受験生にとっては嬉しい験かつぎ商品の代表格です。
一発勝負の受験ともなると、何かにすがりたくなるものです(笑)
神社の絵馬には必勝祈願、合格祈願の文字が並んでいます。
受験で一生が全て決まるわけではありませんが、ある程度の方向性は示唆されます。
昨日テレビを見ていたら、兵庫県は明石のとある神社に「タコの置物」が飾られていました。
なんと、このタコも験かつぎ商品のひとつなんだそうです(笑)タコを英語で言うと、
オクトパス(置くとパス)となります・・・。置くだけでパスできるというわけですね。
大学受験や高校受験もそうですが、英語検定試験や資格検定試験なども立派な受験です。
受験と名の付くものにはみな、ゲンかつぎのサポートが付いて回ります。
集中力を養うためか、外国人のプロ野球選手は試合中によくガムを噛んでいますよね。
キシリトールガムなんかは、「きっちり通る」ということで効能があるようです(笑)
その他にも、ポッキーを逆さまにして「吉報」!
カールは受験に「受カール」、コアラのマーチは「寝ていても落ちない」等々があります。
サクラ咲くの合格電報を受け取るのもいいですが、やっぱりキャンパスの中で自分の番号を
見つけたいものですよね。私は合格通知を電報で受け取った方なので、未だに大学合格に
湧くキャンパスに強い憧れを持っています。
◇合格祈願 安倍文殊院 奈良県桜井市の智恵の神様!