古物とは、一度使われたり販売されたりした品物のことを指します。
古物を分類すると、アンティーク商品やプレミアグッズの他にも、
古物営業法施行規則により、13品目に分けられています。

2訂版 わかりやすい古物営業の実務
古物営業研究会

2訂版 わかりやすい古物営業の実務
誰も教えてくれない「古物商・質屋」の始め方・儲け方 はじめよう!リサイクルショップ―開業から繁盛のポイントまで‐中古品マーケティングの真髄 (DO BOOKS) 起業の法律と手続き リサイクルショップ・ネットオークション・質屋業―開業手続き・許認可申請実践マニュアル 古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ IT古物商―サラリーマン最高の副業か?
by G-Tools

古物商の関連本(楽天ブックス)

世間一般的には「中古品」として通っていますよね。
ネット上でも、この中古というキーワードは大変人気が高いことで知られています。

古物商といえば、まず私たちは美術品や衣類のことを想像します。
古物の売買には、公安委員会の許可が必要になります。
公安委員会! なんだか仰々しい組織の名前が出て参りましたが、事の経緯は以下のようになります。

新たに古物営業を始める場合、まず営業地域を管轄する警察署の防犯係に許可申請を出します。
それから、公安委員会の許可を得るという運びになっているようです。

う〜ん、警察署が絡んでくるんですね(笑)

高価な美術品などは、古物商にとっては是非取り扱ってみたい逸品でしょうからね。
アンティークの底知れぬ魅力にとり付かれたマニアには、たまらない仕事ではないでしょうか。

レトロな物に価値を見出す古物商

古い物に価値を置く・・・。
レトロでトラッドな物に、他では代え難い希少な価値を感じる。
よくイタリアなんかでは、そうした風潮をよく耳にします。
マンションなんかでも、築年数の古い物件ほど高く値が付くらしいです。
日本では、やはりまだ築年数の浅い新しい物件の方が価値が上ですよね(笑)
そんなことを考えると、イタリアでは古物商が幅を利かせているんでしょうか!?

インターネットの出現は、ナカヌキを合言葉にした流通革命を引き起こしました。
古物商の世界にも、Web2.0の波が押し寄せているのかもしれません。