つまり、フェアトレードは公正貿易のことですね。生産農家を守る消費行動。
コーヒー産業の中にもフェアトレードの動きが出始めています。
嗜好品と呼ばれる製品の多くは、南北問題を抱えていると言っても過言ではないでしょう。
TV番組で以前に視聴したことがありますが、カカオの生産農家の子供たちはチョコレートを食べたこともなければ見たこともないそうです。
先進国に住む私たちにとっては複雑な心境になりますよね。
消費する側の先進国は、”値切り倒して、おいしく頂く”という姿勢を取っていました。
悲しい現実です。
南北問題を抱えるコーヒー豆のような「南北商品」に、最近新しい風が吹くようになりました。
冒頭にご案内したフェアトレードの他にも、トレーサビリティーやサステナビリティーがキーワードに挙げられます。
トレーサビリティーとは、昨今の日本の産地偽装問題でもクローズアップされましたが、生産者から消費者までの産品の流れが追跡できる仕組みのことです。産地偽装を防止し、サプライチェーンの透明性が増します。
サステナビリティーとは、環境問題でよく取り上げられている言葉です。
コーヒー豆の生産農家に限っていえば、有機栽培や森林保全に取り組み、労働環境や産地の生態系を守ります。
そうすれば、生産農家の人たちも意欲を持ってコーヒー栽培に専念できるという、理想的な流れが出来上がります。
途上国の生産農家の方々に、今後もフェアトレードの追い風が吹くことを願ってやみません。
【フェアトレードの関連情報】