バラの語源は茨(イバラ)にあります。
棘のある落葉低木の総称を茨(イバラ)と言いますが、バラのルーツはここにあります。
棘のある落葉低木の総称を茨(イバラ)と言いますが、バラのルーツはここにあります。
古語辞典を調べてみると、茨(ウバラ)、茨(ムバラ)とも記されています。
薔薇という言葉は、「いばら、うばら、むばら」からイ・ウ・ム音がそれぞれ脱落して誕生しています。
万葉集などの上代の東国方言では、「ウマラ」とも発音します。ウマラ→ウバラと転訛しているんですね。
中国語では薔薇(しょうび)と表現します。明治時代の文学では使われていましたが、現在はほとんど使いません。
茨城県や茨木市などの地名にもある「茨」ですが、バラの語源だったとは意外ですね。
薔薇という言葉は、「いばら、うばら、むばら」からイ・ウ・ム音がそれぞれ脱落して誕生しています。
万葉集などの上代の東国方言では、「ウマラ」とも発音します。ウマラ→ウバラと転訛しているんですね。
中国語では薔薇(しょうび)と表現します。明治時代の文学では使われていましたが、現在はほとんど使いません。
茨城県や茨木市などの地名にもある「茨」ですが、バラの語源だったとは意外ですね。