日本語 資格

心に残る言葉

好きな言葉や心に残る言葉は誰にでもあるものです。
私にも心に残る言葉があります。「決意したその瞬間に、既に成功している」・・・どうです?
なかなかインパクトのある言葉ではないでしょうか。 続きを読む

早口言葉

早口言葉は言葉遊びのひとつです(笑)
早口言葉といえば、アナウンサーが練習のために取り組んでいることでも知られていますよね。

人気女子アナ公式ファイル人気女子アナ公式ファイル

NEXT GIRL  日経エンタテインメント!ビジュアル別冊 大橋未歩のミホちゃんねる! 高樹千佳子 2007年 カレンダー 高樹千佳子の晴れに歌えば 甲斐まり恵 2007年 カレンダー

by G-Tools

早口言葉は日本のみならず、英語にもちゃんとあるんです。 続きを読む

母の日に贈る言葉

母の日に贈る言葉をどうしようか?

もうすぐ母の日ですね。
母の日は5月の第2日曜日です。
母の日に贈る言葉、色々考えを巡らせている方も多いのではないでしょうか。 続きを読む

言葉の学習

言葉の学習の総合案内です。

言葉のブログを運営していると、言葉の学習が習慣になります(笑)
日本語、英語、中国語・・・言葉のレッスンは面白いものです。 続きを読む

玄人はだしの意味

玄人はだしの意味を解説致します。

玄人顔負けの技量を持った素人のことを玄人はだしといいます。
この言葉の由来は、玄人が裸足で逃げ出したくなるほど、
優れた技を持った「素人」ということなんです(笑) 続きを読む

立ち往生の語源

立ち往生の語源を解説致します。

立ち往生って言葉は、日常的によく使われますよね。
交通機関などが”事故”で立ち往生、袋小路に迷い込んでしまって立ち往生・・・
なんて具合です。この立ち往生の語源はどこにあるのでしょうか?

弁慶はなぜ勧進帳をよむのか―日本の精神文化と仏教 (生活人新書)弁慶はなぜ勧進帳をよむのか―日本の精神文化と仏教 (生活人新書)
小峰 彌彦

日本放送出版協会 2008-11
売り上げランキング : 50014

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

立ち往生という日本語に興味津々! 続きを読む

手ぐすねひくの語源

手ぐすねひくって?手ぐすねひくの語源を解説致します。
言葉の語源を辿っていくと、日本の歴史に行き当たることがよくあります。

語源を楽しむ―知って驚く日常日本語のルーツ (ベスト新書)
語源を楽しむ―知って驚く日常日本語のルーツ (ベスト新書)増井 金典

おすすめ平均
starsみんな日本語を学びたがっている

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

手ぐすね引くの語源を電子辞書で検索! 続きを読む

おはことは

おはことは?おはこの意味を解説致します。

忘年会シーズン突入ですね♪
一年の総決算、無礼講で盛り上がっていらっしゃるのではないでしょうか(笑)年忘れにカラオケは付き物ですよね。ところで、皆さんの十八番(おはこ)は何ですか? 続きを読む

やたらの語源

やたらって?やたらの語源を解説致します。

世の中に当て字と思われるものはたくさんあります。
以前の記事でもご紹介した老舗もそうですが、
無闇にとか無茶苦茶という意味で使われる矢鱈やたらも当て字なんです。続きを読む

勝手口の意味

勝手口って?勝手口の意味を解説致します。

私の実家は旅館を経営しています。
お客様が出入りする玄関口と、従業員や家族が出入りする勝手口と2つの出入口があります。

  • 勝手口を英語に翻訳すると、the kitchen door あるいは the back door となります。続きを読む
  • スポンサードリンク
    資格 通信講座

    語源の通信講座

    月別 アーカイブ
    RSS配信中
    RSS XML
    注意事項&トラックワード
    ※当ブログ記事の無断転写を固くお断り申し上げます。 記事引用の際は、誠に恐れ入りますがトラックバックを宜しくお願い申し上げます。

    Amazon更新
    with Ajax Amazon
    • ライブドアブログ