語源 由来

物色する 語源

物色する・・・あまりいいニュアンスを持たない言葉ですが、
多くの人や物の中から適当なものを探し求めることをいいます。
物色するという言葉の語源はどこにあるのでしょうか? 続きを読む

カクテキの語源

カクテキって?

韓流ブームで昨年は大変な韓国人気でした。
韓国は近くて遠い国と言われて久しかったのも、嘘のような賑わい(笑)
ところで、韓国といえばキムチですよね。
私も大好物ですが、大根キムチのことをカクテキといいますよね。
このカクテキの語源はどこにあるのでしょうか?

photo
イ・ヨンエの宮廷料理人 ~ドラマで学ぶ韓国料理~
イ・ヨンエ イ・イルファ ナ・ムニ
松竹 2006-07-29

ヨンエの誓い インシャラ 「別冊Korea Movie 1」別冊コリア・ムービー Vol.1 特集「宮廷女官チャングムの誓い」とイ・ヨンエの世界 親切なクムジャさん プレミアム・エディション とても大切な愛

by G-Tools , 2007/01/16

カクテキという言葉の語源をもっと深く学べます。 アルクのおすすめ韓国語教材 続きを読む

立ち往生の語源

立ち往生の語源を解説致します。

立ち往生って言葉は、日常的によく使われますよね。
交通機関などが”事故”で立ち往生、袋小路に迷い込んでしまって立ち往生・・・
なんて具合です。この立ち往生の語源はどこにあるのでしょうか?

弁慶はなぜ勧進帳をよむのか―日本の精神文化と仏教 (生活人新書)弁慶はなぜ勧進帳をよむのか―日本の精神文化と仏教 (生活人新書)
小峰 彌彦

日本放送出版協会 2008-11
売り上げランキング : 50014

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

立ち往生という日本語に興味津々! 続きを読む

置いてきぼりの語源

置いてきぼりって?

置いてきぼりは、置いてけぼりとも言いますよね。
他者を見捨てて去る、置き去りにするといった意味があります。
さて、この置いてきぼりの語源はどこにあるのでしょうか? 続きを読む

卒塔婆の語源

卒塔婆とは?卒塔婆の語源を解説致します。

お墓に立っている卒塔婆について面白いことを発見致しました(笑)
この「卒塔婆」と奈良や京都にある五重塔の「塔」は、同じ言葉の意味を持ち合わせているのです。 続きを読む

アカペラの語源

アカペラの語源を解説致します。

楽器の伴奏を付けずに人間の声だけでハモることをアカペラって
いいますよね。このアカペラの語源はどこにあるのでしょうか?

アカペラの語源 教会音楽 アカペラの意味 辞書辞典 アカペラとは、イタリア語に由来します。

アカペラという言葉は、「ア」と「カペラ」に分けることができます。
a cappella と表記します。
カペラはイタリア語で教会を意味します。

アカペラを楽天で検索! 続きを読む

マスカルポーネの語源

マスカルポーネとは?マスカルポーネの語源を解説致します。

マスカルポーネはイタリア原産のフレッシュタイプのチーズとして知られています。
イタリアはトリノ冬季オリンピックで盛り上がっていますよね。マスカルポーネはイタリア生まれだったんですね・・・。今回はこのマスカルポーネという言葉の語源に迫ってみたいと思います(笑)

チーズ事典―家庭で本格的に楽しめる、ナチュラルチーズのすべてチーズ事典―家庭で本格的に楽しめる、ナチュラルチーズのすべて
村山 重信

日本文芸社 2005-02
売り上げランキング : 79938
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

※エバミルクのような香り!古代チーズ 飛鳥の蘇続きを読む

高飛車の語源

高飛車とは?高飛車の語源を解説致します。

高飛車な態度、高飛車な物言い・・・といった具合に使われますよね。
頭ごなしに威圧したり、威張って押し付けがましいことを意味する言葉です。
さて、この高飛車の語源はどこにあるのでしょうか? 続きを読む

満タンの語源

満タンの語源を解説致します。

お正月も終わり、いよいよ平成18年度の始まりですね。
今年のお正月は晴れた日が多かったためか、
初詣で外出された方もたくさんいらっしゃいました。
私の実家の近くの大神神社も大変賑わっていました・・・。続きを読む

サラリーマンの語源

サラリーマンの語源をご案内致します。

サラリーマン、この言葉は和製英語なんです(笑)
俸給を意味するsalary と人を意味するman はそれぞれ英語ですが、
敢えて2つを結びつけるならば、salaried man が正しいのです・・・。
しかし、サラリードマンよりもサラリーマンの方が言い易いですよね(笑)

photo
気になる日本語の気になる語源
杉本 つとむ
東京書籍 2006-12

みんなで国語辞典!―これも、日本語 かなり役立つ日本語ドリル―問題な日本語番外 日本人としてこれだけは知っておきたいこと 「頭のいい人」はシンプルに生きる―「快適生活」の方法 一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える

by G-Tools , 2007/01/21

サラリーマンを楽天市場で検索! 続きを読む

スポンサードリンク
資格 通信講座

語源の通信講座

月別 アーカイブ
RSS配信中
RSS XML
注意事項&トラックワード
※当ブログ記事の無断転写を固くお断り申し上げます。 記事引用の際は、誠に恐れ入りますがトラックバックを宜しくお願い申し上げます。

Amazon更新
with Ajax Amazon
  • ライブドアブログ